こんにちは。前回の更新から少し時間が経ちましたが、この幼児期における食育と栄養についてのコラムのようなお話と、幼児食についてここで紹介させていただきます。
個人的主観もありますので、参考程度にして頂ければと思います。
まずモデルレシピについてですが、一般的なフライパンや鍋での調理方法やレシピについてはクックパッドさんのサイトの方が充実しているかと思いますので、そちらを参考にした方が良いかと思います。
ここで紹介していく調理方法は「無水無油鍋」という調理器具を使っています。
なぜなのかというと、主にファミレスなどで公開されている食品成分表はほとんどが生食で食べた場合の栄養価が表示されているからです。
つまり加熱や調理した後の成分表ではありません。この意味がわかりますか?
食べ物って調理してから食べますよね?
サラダや生野菜はあまり調理はしませんが・・・。
特にビタミン・ミネラルは熱によってそのほとんどが失われてしまうのです。
せっかく買った食材の栄養をなくしてしまうのはもったいないですよね?
それとも小さい時からサプリメント漬けにしますか?
栄養的には問題ありませんが、それは食育とは言えません。根本的に幼児期における食事で子どもに伝えなければならないのは、食事の作法やマンー、楽しく美味しく食事をするスキルの基礎を獲得するためなのです。
というわけで、「無水無油鍋」を使えば、より栄養を逃がさず、壊さず摂取できるのです。
「無水無油鍋」を販売している主なメーカーはビタクラフト、ティファール、アムウェイですね。
どこの製品を使っても構いませんが、「無水無油鍋」以外の調理器具を使用した場合の味やレシピについてお問い合わせ頂いても答えられませんので・・・。
ビタクラフトのHPでは「無水無油鍋」の特徴が紹介されているので知りたい方はこちらになります。