今日の日記

子ども食堂

  • LINEで送る
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

子ども食堂とは

子ども食堂という言葉をご存知ですか? 子育て支援の一環で、使う食材は寄付によるものを使い、調理は各地域のボランティアによって行われる。費用は無料の所や数百円で提供する。現在では「子ども食堂ネットワーク」なるものが存在し、メディアにも取り上げられて話題になっている。

もともとは貧困家庭に向けて、「子どもたちに暖かい食事を提供したい。」そんな想いからスタートした。

実際の利用者は

先述の通り、子ども食堂の意義は貧困家庭の子どもに対して食事を提供する事であるが、発足してから利用している家庭の実態が見えてきました。

実際の利用者はというとそこまで貧困に困っているという状況ではないとのニュースを見つけました。

言わば子ども向けのイベント感覚で参加している家庭が多いようで、来ている子どもは食事のマナーもそこそこできていて、普段からきちんと食事が取れている様子だそうです。

食事の内容は?

さてさて、子ども想いのこの制度。実際の食事内容が気になりますね。以下の写真はJR盛岡駅近くの施設「フキデチョウ文庫」のとある日のメニューです。

 

野菜が中心で、栄養価の高い食事ですね。

丼物に汁物、副菜が二つ。

家で用意するには、共働き世帯などには負担になるかもしれませんね。

そんな今日のニュースはこちら

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

幼児食相談会

幼児食相談会

自分の子どもの健康ってどうなの?
栄養はバランスよくとれているのかな?
そんな悩みを抱えている主婦の方はたくさんいらっしゃるかと思います!
実際に自分は幼稚園と保育園で5年間働いていたとき、保護者の方から、給食の栄養バランス、箸やフォーク、スプーンの使い方等食事についての相談はよく受けてました。
そのときに幼児食のことをもっと知りたく、幼児食インストラクターという資格を取得しました!
現在は食育のアドバイザーとして、日、月曜日に神奈川県内を回っています!
相談料は交通費込みで、1,000円。場所は主に相談者の希望に合わせて近くの喫茶店やファミレスで行なっています。

相談後にLINE@のアカウントを登録していただくと、更に100円引きになります!
この機会に一緒に悩みを解決していきましょう!
自分は一人でも多くの子どもが健康に成長していくのを望んでおります!
ご興味のある方は是非一度ご連絡ください。

予約はこちら

<スポンサードリンク>

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。